十五夜の前に(ZOOM)
10月1日は十五夜だそうです。
最近、雨が続いていますが、この日はきれいな月が見られるといいですね。
そんな十五夜の前に、
「お月様」「まぁるいもの」をテーマに活動をしました。
まずは、「何に見える?」から。
いろいろな見え方をする絵を見て、何に見える?
お月さまの写真をみて、何に見える?
お月さまの影も、国によって、
うさぎだったり、カニだったり、本を読む人だったり、いろいろな見え方をするようです。
そのあとは、絵本『おつきさまはまぁるくなくっちゃ!』
「おつきさまはまぁるくなくっちゃ!」と思っている、お料理好きなおばあさんと
おばあさんのお料理を食べて太っていくお月さまのお話。
10月1日はお月様がまんまるみたい。
お天気が良かったら、みんなもお月様を見てみてね。
では、みんなでゲームをしましょう!
「おうちにある、まぁるいもの、持ってきてください!」
「よーいスタート」
みんなインターネットの画面上から消えて、家にある「まぁるいもの」を探します。
いろんな「まぁるいもの」が集まりました。
午後のほうでは、どんなまぁるいものを持ってきたか、
みんなで質問しあって、答えを突き止めていきました。
それは、食べ物ですか?
それは、手のひらより大きいですか?
それは、春夏秋冬、いつ使いますか?
それぞれが聞きたいことを聞いていきますが、
友達が聞いたこともヒントになっていくのでみんなの発言もしっかり聞かないとね。
すぐに答えはわからないけど、答えがわかった人は
まだ答えがわからない人がわかるようないい質問をしてください!
日常の会話では、単語でのやり取りになりがちですが、
「それは〇〇ですか?」と文章で、しかも丁寧な表現でやり取りができるいい機会でした。
そして、今日はビルマ文字で名前をどう書くのかも教えてもらいました。
ビルマ文字は、まぁるい文字で、
みんな「私の名前も書いて!」とリクエスト。

Sさんに教えてもらった、それぞれの名前の書き方をみんな覚えたつもりで書いたけど
結構、間違っていました…。
これは間違っている名前も多かったけど、
あとで、正しい名前の書き方をもう一度確認しましたよ。
「僕の名前も教えて」「まって!もう一回書きたい!」「これ、あってる?」
漢字の練習はしたがらないけど、
ビルマ文字の名前は書きたい。何回でも書きたい。
このあたりに何かヒントがありそうですね!