投稿

8月, 2020の投稿を表示しています

みんなとつながるゲーム(ZOOM)

イメージ
 今日もオンラインでの活動です。 さいたま市はすでに夏休みが終わっていて、2学期が始まっています。 七里では、まず「夏休みの思い出」をホワイトボードに書いてもらいました。 「いつ海に行ったの?」「誰と?」 「なんの野菜を作ったの?」など書いたことについて、みんなで質問しあいました。 そのあとは、「いつ・どこで・誰が・誰と・何をした」ゲームです。 「いつ」を考える担当、「どこで」を考える担当、「誰が」を考える担当…を決め、 グループに分かれ、担当の部分を考えます。 全体に戻ったら、それぞれが考えたものを発表します。 それを合体させると、なんとも変な文章の出来上がり。 「ジャグリングをした」の「ジャグリング」って? 今日初参加のM君が得意のジャグリングを見せてくれました。 これにはみんな大喜び! すごい特技ですね! そのあとはグループにわかれ、勉強したり、クイズを考えたりしました。 漢字の宿題をするグループや、 あとでみんなに出すクイズを考えるグループなどいろいろです。 最後は全体で、発表したいことや考えたクイズを出しあいました。 「これは何でしょう」クイズでは、いいヒントが考えられていて 最後のヒントで「けん玉」にいきつくことができました! 植竹では、初参加の人も多かったので、まずは簡単に自己紹介。 好きな食べ物を聞いたり、〇✖️クイズをしたりして、もっと互いに知っていきました。 「納豆が好きです」では、✖️が多かった! 日本人だからといって〇が多いわけでもなく、興味深い結果でした。 そのあとはグループにわかれて、勉強や会話の時間。 日本語を勉強するグループや、日本語でおしゃべりするグループ。 コロナの影響で人とあまり話ができず、日本語で話したい!という人や さいたま市に外国人はいますか?という発言が出るくらい、外に出ていない人など 孤立しがちな時にZOOMででも話せる・つながれるって大切なことだなと感じました。 最後には全体に戻って、みんなで質問タイム。 「野菜を作るのは好きですか?」 「マンゴーは好きですか?」などなど、たくさんの質問が出ました。 マンゴーはみんな好きで、全員が〇を出した唯一の質問でした! 2時間弱という短い時間ではありますが、みんなとつながれた時間でした。 オンラインでもつながれるって嬉しいね!

★ラジオ出演情報★

  中国語の放送である NHK 国際放送局のラジオ番組「波短情長」で インタビューの様子が放送されました。 https://www3.nhk.or.jp/ nhkworld/zh/ondemand/audio/ listener-20200816-zh/ 放送は中国語なので、スタッフからも「中国語がわかればなぁ…」との声が 上がっていたところ、 いつも参加してくれている卓天成さんが、日本語の要約を 書いてくれました!卓さん、本当にありがとうございます! <放送内容の要約> ななえさんは2000年に大学を卒業した後、ボランティア日本語教師として 中国吉林省長春市へ行きました。 二年後2002年に帰国した後、地球っ子クラブ2000を設立されました。 外国人とその子供たちのための教育支援活動に取り組んできました。 日本語教育に限らず、他の面でもサポートしています。例えば、家庭、仕事、人間関係、 ビザの手続きなどにも支援しています。 地球っ子クラブは 日本語教育資格を持っている約10人で構成されています。 高柳なな枝さんは、クラブの代表としてクラブの運営と管理をされていて、 埼玉県さいたま市で日本語指導員も担当して、しかも大学の先生として勤めています。 -このクラブの作るきっかけはなんでしたか? 公立小中学校で受けられる日本語の授業は1年で終わります。日本語で学校の勉強をすることは 難しいです。 だから、地球っ子クラブでは、料理を作るとか、絵本読んでもらうとか、 工作をするという活動を通して 日本語を学びます。 言葉は使用した後、忘れにくいと思います。 子供たちは自分が知っている言葉や物事がある場合、もっと興味を持って勉強することが できます。

夏休みの宿題とおやつパーティー(ZOOM)

イメージ
今日もオンラインで教室活動を行いました。 さいたま市の小学校は今日から夏休みです。 午前も午後も、まずはグループに分かれ、夏休みの宿題を把握します。 夏休みの宿題を進めたり、宿題が特にない子は「夏休みに何をする?」という話をしたり、 勉強でわからないところを聞いたりしました。 勉強が終わってからは、みんなでおやつパーティーです! あらかじめ、おやつを用意してもらうことを連絡しておきました。 「じゃあ、これからおやつパーティーです。おやつを用意して。」というと みんな「おやつ、持ってくるね!」といそいそと画面から消え、おやつの準備を。 画面越しに、家にあるおやつを自分が食べるだけなんですが なんだかすっごく嬉しそうで楽しそうな子どもたち。 どんなおやつ?と見せ合ったり、「そのおやつ、何グラム?」「どこで作られたの?」など、 おしゃべりしながら食べました。 どこで作られたおやつ?の時には、「九州みたい」「九州ってどこ?」というやり取りから Google mapを画面共有して、地図で確認していきました。 そこからみんなの国の話になり、この時もGoogle mapを使いました。 バングラデシュのRちゃんやママが話をしてくれているときに、ベトナム出身のYちゃんが、 「バングラデシュって私の友達だ!」という発言があったり(おそらく、バングラデシュ出身 の子がお友達なんでしょうね)「ショッピングモールより、モスクのほうがおおいね」など 地図からいろいろな話になりました。 インドでは出身地によって、話す言葉だけではなく、文字も違うという紹介に みんなびっくり! 世界は広く、そしてそれを教えてもらうのは面白いですね。 ZOOMではありましたが、みんなで一緒に世界旅行した気分になれました。