投稿

4月, 2022の投稿を表示しています

重心を探して工作しよう!(ZOOM)

イメージ
暖かくなってきて、窓をあけ風を通すことが多くなってきました。 今日は、風にゆらゆら揺れる工作です。   まず 2 本の鉛筆を用意しました。 長さの真ん中に印をつけました。 赤鉛筆は、まだ削っていないので、長さの真ん中を指で支えるとバランスが取れます。 でもピンクの鉛筆は削ってあり、消しゴムが付いています。 長さの真ん中を指で支えたら、バランスが取れるかな?   削ってあるし、消しゴムが付いているから左右の重さが違い、 真ん中ではバランスがとれません。 でも、鉛筆を左右の人差し指に乗せ、ゆっくりゆっくり人差し指同士を近づけていくと 指がくっつく点があります。 くっついた点がバランスが取れる点なんです。   こうやってゆっくり指を動かし、重心を探していけば どんなものでも指一本で物が支えられるよ。   みんな家の中から長いものを持ってきて指一本で支えられるか、やってみよう! 「重心、見つけられた!」 みんなだんだん早く重心が見つけられるようになって、 指一本で支えながら上下させたり、「左手でもできるよ!」「小指でもできる!」など 重心見つけ名人に(笑)。 重心が見つけられるようになったら、工作です。 まず折り紙で魚を作ります。   割りばしに糸を結び付け、作った魚をテープで貼ります。 重心を探して、つるすための糸を上に付けよう。   ここまでできたら基本は完成。 ここからどんな風に作っていこうか?   「折り紙の作品は、立体でもいいのかな?」 「糸を長くしたらどうなるかな?」 「割りばしを交差させたらどうなるかな?」   それぞれの工夫あふれる作品の完成! 風に揺れる姿を楽しんでね。 教科書で出てくるような「重心」や「立体」なども こういった活動を通し繰り返し口にすることによって、概念を理解し、習得していきます。 本当は難しい内容なのでしょうが、 学校で勉強するときに 「あぁ、あの時のあれが重心か!!」と 腑に落ちるような楽しい体験を、今はたくさん増やしていきたいです。 この活動はこちらを参考にさせていただきました。 山梨県立科学館 https://www.youtube.com/watch?v=ntYjiJm1a68

成長の記録(ZOOM)

イメージ
今年度、初めての活動です。 幼稚園生が小学生になったり、小学生だった子が中学生になったり、 みんな学年が一つ上がりました。   今日は、毎年恒例の「今の自分」を書き残し、去年の自分と比べ、成長を感じる日。 用意してもらった紙に、①から④までの質問を書いてもらい、 「今の自分」の答えを記入してもらいます。   ①     大きくなるってどういうこと? ②     最近できるようになったことは? ③     今、好きなこと、好きなものは? ④     今はまだできないけど、できるようになりたいことは?   ①     の大きくなってどういうこと?という質問は難しい。 大人の方が、「うーん」と考え込んでしまいます。 2 年生になったYちゃんも、「①ばん、難しくない?」と発言。 そうなの、難しいの!! でも、「今の自分」が考える「大きくなる」っていうことを書いてくれればいいよ。 Yちゃんは「 12 さいとかになること」と書いていました。 そうかと思えば、中学生になったDくんは 「日本を支えるために働く」と答えていました。     この日はいつもより子どもたちとじっくり話す機会になりました。 話をすると、みんながしっかり考えられていることがわかります。 子どもたちが考えていることを話せる時間はとっても大事。   新しいクラスで友達を作るのも難しいという話になると、 「しゃべったら、友達になるよ」 「まず自分の好きなものを言って、相手の好きなものを聞いて、あ、俺も!って言えばいい。」とか、 「その時には、今マスクだから、目をにっこりさせる」とか、 子どもたちにコミュニケーションの極意を教えてもらいました。 「あぁ、大きくなったなぁ」と感じます。   「しゃべったら友達になる」というのは、 「しゃべったら友達になった」という経験をしなくては出てこない発言。 きっと、学校だけでなく、地球っ子の中でそういう体験をしているから、 自信をもって言えるのかなと感じます。   その都度の活動で子どもたちの成長は感じるけれど 1 年前のみんなと比べることで、 できるようになったことが確実に増えていて、 漢字を多く使ったり、字がし