投稿

10月, 2020の投稿を表示しています

けん玉を作ってみよう!(ZOOM)

イメージ
  今日は、七里 ZOOM も植竹 ZOOM も、どちらも工作を行いました。   まずは、クイズから。「これは何でしょう?」 ヒント①~④まで、順番に見せていきます。 そう、正解はけん玉です! けん玉でどうやって遊ぶか、私は上手ではないので Youtube でけん玉が上手な人の技を見ました。   今日は、みんなでけん玉をやってみましょう! でも、けん玉がない人が多いから、けん玉を作ります!   持ち物の確認です。 いらない紙、紐、テープがありますか?   まず、けん玉の玉、ボールみたいなものを作ります。 いらない紙を、ぐしゃぐしゃにしてボールを作りますよ。 ふわふわよりも、ぎゅっとしているほうがいいから、おにぎりみたいに握ってください。   それでは、次。 けん玉の紐の部分を作ります。 好きな長さに紐を切ってください。紐を切ったら、紐をテープでボールに貼ります。 ここまでできたかな? そうしたら、これからけん玉のお皿の部分を家の中から探してきます。 これからグループに分かれますから、どんなものを探してきたか見せ合ってください。 そして、紐とお皿の部分を貼って、けん玉を完成させてください。 あとで、全体に戻って、それぞれのけん玉を発表します!   家の中からいろいろな物を探し出し、いろいろなけん玉ができました。 グループで、ボールは大きい方がいいか、小さい方がいいか 紐は長い方がいいか、短い方がいいか どこに紐を貼ったらいいかなど、試行錯誤する様子が見られました。   そしてみんなのけん玉の発表です。 いろいろなけん玉が勢ぞろい。 一人ずつ、どんなけん玉か紹介しあいました。 最後に、本当にお皿の部分に玉が入るかな?みんなで挑戦!!   このあとは勉強の時間です。グループに分かれ 宿題や勉強をしてもいいし、けん玉をバージョンアップさせても OK です。   最後の発表の時間では、 宿題のことわざを発表するグループや 子どもたちに先生になってもらって、スタッフが中国語で自己紹介するグループや バージョンアップさせたけん玉を発表するグループがありました。   「玉の大きさは、グループメンバーおすすめの直径△㎝

いろいろな「いろ」(ZOOM)

イメージ
今日は色をテーマに活動を行いました。 まずは絵本『いろいろばぁ』の読み聞かせから。   そのあと、色についてみんなで話しました。 何色が好き? 「赤」と言えば、何?黄色と言えば何をイメージする? おんなじだったり、ちがったり。楽しいやりとりでした。   それでは、家の中から赤いもの・青いもの・黄色いものを持ってきてください。 よーいスタート。   慣れたもので、みんな嬉々として画面から消え いそいそと探しに出かけます。   じゃ、赤いものを見せてください!というと じゃーん!! 画面いっぱいに赤いものが出そろいます。 「〇〇さんのは何?」とか、「△ちゃんのと私のは同じだ!」とかいろいろおしゃべり。   黄色も青も勢ぞろいです。     紹介し終わったら、ちょっとゲームをしました。 私が「赤」と言ったら、自分で用意した赤いものをぱっと出してください。 私が「青」って言ったら、青いものを画面に出してくださいね。   だんだん早くなったり、「赤と青!」と難しくなったりしても大丈夫。 みんな上手に上げられました。   それでは、次はみんなの言葉で! 順番に、まずは色の言い方を教えてもらいます。 慣れてきたら言われた色のものを画面に出しますよ。   中国語、ベトナム語、インドのタミル語、カンナダ語、テレル語、 タガログ語、ミャンマー語。 まさに色のように、カラフルです。 いろんなことばで色の表現を紹介してもらったり、ゲームをしたりしました。 全体で遊んだ後は、 グループに分かれて日本語でおしゃべりをしたり 勉強をしたりして過ごしました。     やっぱり子どもたちは自分の言葉、ルーツのある言葉には反応がはやく 「先生、出すの遅い~」と注意される始末😂 日本人スタッフにも、いや私たち日本人スタッフにこそ、こういう経験が大切ですね。