投稿

9月, 2021の投稿を表示しています

おはなしの登場人物と(ZOOM)

イメージ
この日、土曜日でも学校がある子どもたちが多く、少ないメンバーでじっくりと。   「紙を半分にして」「 2 分の 1 だね」 「もう一回、半分にしてください」「あ、 4 分の 1 になった」 「もう一回、半分にします」「 6 分の 1 か」   ん?本当?紙を開いてみて。何個の部屋に分かれてる? この線に沿って紙を切り、 8 枚の小さい紙にします。   まず、 1 枚目に「いぬ」の絵を描いてください。 描いたらテープでとめて、筒状にします。   次は、「ねこ」を描きます。 え、 C さん、「ねこ」と「いぬ」が同じじゃない?😂 ねこといぬ、何が同じで、何が違うかな? どっちも目・鼻・口・耳・ひげがある! どっちも 4 本足で歩く! ねこは木に登れるけど、犬は登れない…などなど、たくさんの意見が出ました。   「いぬ」「ねこ」「ねずみ」「おじいさん」「おばあさん」「まご(女の子)」「かぶ」を描いて 筒状にしていきます。   あ~これって!あのおはなしじゃない?   じゃあ、私が「おじいさん」っていったら、おじいさんの絵を見せてください。 「かぶ」って言ったら、かぶの絵を画面に見せてください。 誰が早いか、ゲームだよ。 日本語で終わらないのが地球っ子。 中国語で、英語で、タミル語で、アリアラン語でどういうか教えてもらい、 ゲームをやってみました。 インドで話されているタミル語とアリアラン語は、少し似ているところもあり、 とっても興味深かったです。 子どもたちもママたちも、とってもイキイキと教えてくれました。

小麦粉粘土(ZOOM)

イメージ
今日は小麦粉粘土で形作り。 用意するものは、ボウル、小麦粉、水、油、タオルです。   ボウルに入れた小麦粉に、少し水を入れて、まぜます。 ポロポロ してきたら、また水を少し入れて、まぜます。 小麦粉がまとまるように、こねながら、ボウルの周りについた小麦粉もとっていきます。 気持ちいい~! おじいさんの頭みたい! まだまとまっていない、こねている途中の粘土が白髪のように見えたかな?   水が多くて べちゃべちゃ になってしまったら、小麦粉を足してください。   小麦粉粘土がきれいにまとまったら、 手に本当に少しの油を出して、小麦粉粘土をこねます。 「油は、本当に少しだよ!」 「本当に少し!!」 子ども達も注意事項を繰り返しながら小麦粉粘土を作っていきました。 油を少し加えると、 つやつや します。   きれいな丸を作ってみよう! 「 つるつる 」「 ぼこぼこ 」 「大きい丸」と「小さい丸」あわせたら何に見える? 「細く、長く」 などなど、形を作っていきます。     「食べたいパン」はどんなパン? メロンパンの カリカリ のところが好き。 私はチョコレートが中に入った クルクル しているパン。 外が サクサク しているカレーパン。   「好きな生き物は?」         どんなものを作ったか、クイズをしながら見せ合いっこします。 好きな動物を作っていったら、 K ちゃんは「動物園に行ったことない」そう。 遠足でも行かなかったのかな。コロナが落ち着いたら、みんなで動物園に行きたいねー。   つまようじやフォークなど、道具を工夫して作成していく姿が見られました。   着色料を加え、きれいな黄色やピンクの小麦粉粘土をつくっている Q ちゃん。 最終的には、それぞれ好きなものを作っていきましたが 小麦粉粘土を指に巻いて包帯みたいにしたり、足にバンドエイドみたいに貼ったり、 アイスマスクにしたり、マスクにしたり。 小麦粉粘土は、ちょっとひんやりして、 すべすべ 、 もちもち して気持ちがいい。   作品を作ったら見せたいもの。 英語のプレスクールに通っているE ちゃんからも、「みて!」という声が上がりました。 日本語の“勉強”とい