投稿

ペーパーフレームを作ろう!

イメージ
10 月 27 日(日)は、さいたまスーパーアリーナで国際フェアが開催されます。 私たちもひとつブースを持つので、今日は国際フェアの相談・準備をしました。 「ペーパーフレームを作ってみるのはどうか」という基本的な提案はあるのですが、 そのあとはみんなで相談です。   国際フェアで、子どもたちとお客さんが交流しながら工作ができるように。 ゲーム性をもたせて、お客さんに楽しんでもらうにはどうしたらいいか。 完成品が満足してもらえるにはどうしたらいいか。   そんな点をみんなと考えながら、あれこれ相談しながら試作品づくり。   みんなのアイディアから、国際フェアでの出展内容の方向性が決まりました! 10 月の国際フェアが楽しみです。   新たな参加者 C さんや、喫茶店のマスターのような T さん。久しぶりの S さん。 今日もにぎやかな集いとなりました。

みんなで話そう!夏休みどうだった?

イメージ
 暑い夏は続いているけれど、夏休みが終わって最初の活動! 夏休みに家族のいる国に帰っていた人も久しぶりに参加してくれました! 「ひさしぶりー!」の声が響きます。ちょっと大人っぽくなったかな??? グループで夏休みの思い出をいろいろおしゃべりして、それからみんなにクイズを出してもらいました。 「わたしのおばあちゃんが作ったラーメンがおいしくて、わたしはたくさん食べました。何杯たべたでしょう?」「ラーメンのどんぶりの大きさはどのくらい?」「このくらい!」「ええ、大きい!」 「夏休み、家族で回転寿司を食べました。みんなで何皿食べたでしょう?三択です。」 みんなのクイズから、楽しかった夏の思い出をたくさん知ることができました! 二学期も楽しんで活動していきましょう🎵

夏休みの宿題をやろう!③

イメージ
8月の終わりから2学期が始まります。 夏休みの宿題や新学期にむけての準備を行いました。 親子や兄弟間ではけんかになってしまうことでも、 スタッフや違う学年のお兄さん、お姉さんが教えてくれることにより 宿題もはかどることもあります。 教える側になったお兄さんお姉さんにとっても 教科の学習の復習になりますし、わかりやすく伝えるにはどうしたらいいか考える きっかけにもなったようです。 宿題や勉強が終わったらお楽しみの時間。 おうちで時間があるときに、子どもたちがどうしてもスマホやタブレットに 目が向いてしまいがちだという話も出ましたが、 折り紙など手を動かした工作などは創意工夫もあり楽しんでいました!

夏休みの宿題をやろう!②

イメージ
先週に引き続き、夏休みの宿題をみんなでやろう! 七里は、お母さんと一緒に夏休みの宿題が何か確認したり、 自分の宿題を進めたりして いきました。 小学 1 年生の宿題を、 5 年生の子が見てあげたり、 都道府県のプリントの丸付けを、違う学校の同じ学年の子がしたり。 自由研究では、理科の内容も、算数も、漢字も出てきて いろいろな教科にまたがった興味深い学びが繰り広げられていました。 どんな結果になるか、見せてもらうのが楽しみです! 植竹は、てんきりんの「多文化クラブ」 https://chikyukko.github.io/   が 同じ時間帯にあったので 分散して活動を行うことに。 いつもよりこぢんまりした活動になりましたが、 みんなで話しながら、 そしておやつを食べながら、 楽しい時間が過ごせました。 Tさん、ありがとうございました!

夏休みの宿題をやろう!①

イメージ
夏休みに入りました。 一時帰国したメンバーも結構いましたが、日本にいるメンバーで 夏休みの宿題が何か確認し、進めていきました。 七里では「地図記号」の宿題。 みんなでおしゃべりしながら、記号のルールを見つけていったり、 なんでこの記号がこの意味なの?と考えていったりしました。   保健所と消防署の「しょ」はなぜ漢字が違うのか、どう違いがあるのかなど 大人も子どもも、みんなで考えていきます。   また、地図記号で見られるネット上の地図があって、 公民館の近くを検索すると、学校や病院、広葉樹、荒地などもあって、 「あー、あそこか!」など現実に引き寄せられ興味深い物でした。   いくつか出てくる電波塔の地図記号から、 「じゃ、東京タワーはどうなっているのか」と調べてみたり。 地図記号の勉強、めちゃくちゃ楽しい!! 「学ぶ」ってこういうことですよね。  植竹では、新メンバーも加わり各自の勉強を進めました。 暑中見舞いのはがきを書いたり、数学の問題をやったり。   勉強したあとは、みんなでゲーム。 「たけのこにょっき」や「ババ抜き」など楽しい時間もありました。 暑い日が続きますが、 宿題もしっかり進めながら、楽しい夏休みを過ごしましょう!

たくさん話したことをクイズにしよう(ZOOM)

イメージ
今日は ZOOM での活動日。 はじめて参加する人もいたので、簡単な自己紹介をしてから、グループにわかれました。 夏休みにしたいことや、日々の話、クロスワードパズルなど グループメンバーの話したいことをテーマに時間を過ごしました。 最後には全体でどんな話が出たのか、 話した内容からクイズを出しながら交流をはかりました。   クロスワードパズルが好きなチームからは、 クロスワードパズルの問題をやったあと 自分たちで問題文を考えたので、みんなにクロスワードパズルの問題をだしました。 難しいかな? そして、初参加の A さんの好きな果物についてのクイズ。 ヒントをもらったり、質問したりして何が好きかみんなで考えました。 「緑で、あまい果物です。」 「あ、わかった!スイカじゃない?」 「切ったら、オレンジです。」 「え、スイカじゃない?」 「まるいですか?」 「ボールみたいな丸ではありません」 答えはマンゴー! 「おいしそう!!」 「どうやって食べますか?」 「私もマンゴー好き!」 「私の国でも有名だよ」など 質問、コメントが絶えませんでした。   初めての人も、久しぶりの人も、 みんなでたくさん話せて楽しい時間が過ごせました。

「タングラム」と「私は誰でしょう」

イメージ
今日はみんなでタングラムをつくって、遊んでみました。 タングラムの作り方は https://ouchi-iku.com/diytoy/tangram-diy/  のサイトを参考にさせてもらいました。   まずは「長方形」の厚紙を「正方形」にすることから。 「正方形ってどういう特徴がある?」 「じゃ、縦の長さを横の長さと同じ長さで切ればいいよね。」   「横半分、縦半分の長さで線を引くよ」 「 21cm の半分は何 cm ?」 「 20cm の半分だったら?」「それで、あと 1cm あるから、それを半分にしたら?」 などなどやりとりしながら、線を引いていきます。 線を引く過程で、「対角線」「平行」などの言葉が出てきます。   線を引き終わったら、どんな形ができたか確認。 これをきれいに切ったら、タングラムの完成です。 まずは「ちょうちょ」を作ってみて。 「大きいちょうちょと小さいちょうちょができた!」 「リボンみたい」 次は矢印を作ってみよう!など、問題を出していくことに。 ピースを動かしたり、いろいろな方向に回転させたりしながら、試行錯誤しています。   最後に、自分たちで何か形を作り、その大枠を線で書き、問題作り。 他のグループの人に解いてもらいました。   「できた!」「わかった!」と嬉しそうな声があちらこちらから。 大人よりも、子どもたちのほうが得意でした。 植竹では、運動会があって子どもたちの参加が少なかったので、 日本語でおしゃべりすることに。 まずは自己紹介をすることにしました。 名前、出身地、趣味。 この 3 つの項目を話すだけなのに、みんな興味津々で質問が途切れず順番が回ってこない😆   この 3 つの項目を聞いただけだけど、 質問などのやりとりを通して、かなりその人のことがわかるような感じがしました。 日本語で言えるか言えないかが問題ではなく、 「相手に興味を持つ」ということがコミュニケーションの基本で、とても大切なことです。   最後に、クイズ。 みんなに 3 つの項目について書いてもらいました。 ①