ツル取りボランティアの準備(ZOOM)

始まる前にみんなでおしゃべり。

午前では

「カナヘビとトカゲは何が違うか」

「なぜ、このトカゲのしっぽは青く光っているのか」という

生き物博士のFくんからの質問にそれぞれの予想を披露したり、

「ジセツ」「ジセツ」というので、「ジセツ」とは何か質問をすると、

「しっぽを『自分で切る』ということだよ」と説明してくれたり、

大変、勉強になる時間でした。

 

また、自然界では黒と黄色は危険を表す色だとのこと。

確かに、スズメバチやクモも黄色と黒だね。

だから踏切もその色にしているのかな??などなど、

生き物が好きな子どもたちが多く、みんなよく知っていておしゃべりが止まりません。

好きなもの、好きなことにとことん情熱を注ぐ姿に感心しました。

 

午後でも近況を話し合い、

Mちゃんは最近引っ越して自分の部屋ができたこと、

Aちゃんはもうすぐ新しいおうちになること、

フランスではもうすぐ冬時間になること、最近寒くて風邪を引いた話などもしました。

 



次回の1022日は、天気が良ければ、お出かけです。

お出かけと言っても、ただのお出かけではありません。

見沼田んぼの保全のため、桜の木にからまった葛のツルをとるボランティアです。

 

去年、参加した子も、参加していない子もいるので、

まず「ツル」や「葛」について知っていこう!

 

みんな朝顔を育てた経験があるから、「ツル」についてはよく知っています。

それが葛のツルになるとどうなるか。

写真などをみながら、これは取らないとだめだ!と理解しました。

 

集合場所や集合時間、持ち物、服装など、お知らせを見ながら確認していきます。




「なんで左の子どもたちの絵に✕がしてあるか、わかる?」と聞くと

おもしろい答えが。

「マスクをしていないのに、笑ったり、おしゃべりをしているから!」

などほど。それもあるかもしれないですね。

意図していたことは、

「虫や草木で傷つかないように、長袖長ズボンを履いてきてほしいこと」

イラストも効果的だけど、やり取りして確認するって大事ですね。


次回は久しぶりの対面のチャンス。

晴れるといいな。