投稿

5月, 2025の投稿を表示しています

1、2、3、4。数(かず)で遊ぼう!

イメージ
まずは午前中、七里公民館の活動です。 グループにわかれて、自分たちで考えたゲームを楽しんだり、 「これ、どうしたらいい?」「なんだろう?」と思ったことを、みんなで話したり。 「こうしたらどう?」「こんなやり方も便利だよ。」 一人では大変なことも、みんなで話しながらやると楽しいね。 かわいい作品も、できあがりました! 午後の植竹公民館では、少し勉強した後に、全体で数をテーマに活動をしました。 まずはグループごとに0〜12まで書いたカードを作ります。 それから、次のような質問の答えを数カードを上げて答えてもらいました。 ①誕生日は何月? ②兄弟は何人? ③きょう何時におきた? ④きのう何時にねた?などなど 「寝るの早いね。」「うん、でも早く起きたから。」 「私たち、誕生月がおなじ」「AさんとBさんは誕生日までぴったり一緒だよ。」そんなサプライズも! 日本語だけじゃなく、みんなの国の言葉でも数にチャレンジ。 「えー、わからない。もう一度!」「うーん、5は何だっけ?」「8は日本語と似てるね」 最後はトランプでゲームも! 数を通じて、みんなのことがいろいろわかる楽しい時間になりました。

はじめまして!の自己紹介

イメージ
今日の七里はたっぷり勉強の日。 英語の略字「 NP 」「 HBD 」や、理科の遺伝を勉強しました。 みんなでなんだかんだ言いながら勉強していくと記憶にも残るし、何より楽しい! 今日は中学生よりも大人ほうが、うんと勉強した気持ちになりました。 植竹は初めて参加する人もいたので、 勉強の時間のあとは 全体では自己紹介の活動をしました。 紙を四分割して、 ①     名前(自分の文字の表記も) ②     何歳?何年生? ③     ④好きなことは何? これを見せながらいろんな人と自己紹介をします。   自己紹介を互いにし終わって、話し終わったら、紙にサインを互いに書きます。 多いほうが勝ち!というわけではないけど、集めるのが好きな子どもたちは 積極的に自己紹介活動に参加していました。 いろんな人と話せたかな? これをきっかけに、次回以降も会話や親交を深めていけるといいですね。